top of page
検索

【ポジティブアイデンティティ論 実践ワーク対話 開催報告】

アメリカポートランド在住のエデュケーター・河合聡子さんを講師にお招きし、全2回のオンラインワークショップを開催しました。 ・ポジティブアイデンティティ論のご紹介 ・プレイセオリー(遊び論)やMI理論(マルチプル理論)を使った分析ワーク・...

オンラインクロストーク「これからの教育を共に考えよう」開催報告

【5.31 ポートランド@アメリカ新潟  オンライン「これからの教育を共に考えよう」】 北海道から九州、日本各地そしてアメリカと様々な場所からご参加いただき、ありがとうございました。 皆さんが積極的にチャットや対話で参加してくださったおかげで、多様なあたたかい場となりました...

初開催・イエナプランダイアローグカフェ オンライン版

初めてのオンライン開催でドキドキしましたが、みなさんとイエナプランダイジェスト映像をみて対話を深める時間となりました! みなさんのこれまでの経験や体験をもとに語られる言葉からは、たくさんの気づきが得られました。 ◎異年齢交流の大切さや評価、フィードバックについて。...

オンライン ダイアローグカフェ

【オンラインでダイアローグカフェ開催しました】 いまだからこそできることを、と企画した ダイアローグカフェのオンラインお試し版、 7組16名の親子さんたちに参加していただきました。 開催した目的は、 ①zoom操作に親しむ ②対話のルールを知る...

【どこから来てるの?私たちの食べもの おやこダイアローグカフェ】

食糧自給率をテーマに親子参加型ダイアローグカフェの ご依頼をいただき、新潟市東区にて出張開催をしました。 小学1年生から6年生11名と大人12名と 幅広い年齢だったため、 まずはクロワッサンやショートパスタの実物を用いたクイズ、...

【Most likely to succeed 映画自主上映会&対話会】

9/16 教育ドキュメンタリー映画を観て、『感じたこと、気づいたこと、新しく生まれた疑問は何ですか?』について対話をし、これから始めたいことは何ですか?をシェアしあいました。 対話が始まるにつれて、会場の熱量がどんどん上がり、みなさんイキイキとした表情でそれぞれの思いをお話...

「どんな遊び場があったらいい?」おやこダイアローグカフェ

『子どもの遊び場 居場所を作る保護者の会』の方々に『どんな遊びがあったらいい?』親子ダイアローグカフェを主催していただきました。 みんなで問いを出し合い、親子に分かれて対話しました♪ 子どものサークルからは、『どんな遊びがあったらいい?』の問いに...

おやこダイアローグカフェ

親子で一緒に てつがく体験! 「楽しいって何だろう?親子ダイアローグカフェ」を 開催しました。 新潟大学の阿部ふく子先生をファシリテーターに お招きし、まずは ・哲学対話とはどういうもの? ・哲学対話のマナー、心構え をレクチャーしていただきました。...

お子さん連れOK 出張映画上映会&対話会

10か月と3か月の赤ちゃんを抱えてた主催者さんが、映画Most likely to succeedの映画&対話会の出張開催をリクエストしてくださり、あったかく活気や笑顔あふれる時間になりました!! 参加してくださった方からの感想...

イエナプラン ダイアローグカフェ

【わからないことをどんどん増やそう!】 今回のイエナプランダイアローグカフェでは イエナプラン校での評価の仕方やポートフォリオの作り方 そしてマルチプルインテリジェンスに関するDVD視聴した後に 対話テーマ「評価ってなんだろう?」についての 問い出しをしました。...

活動振り返り: Blog2
70250807_2446347182311937_33915947428893

お問い合わせ

送信が完了しました。

活動振り返り: お問合せ

21世紀型教育を考える会にいがた

  • Facebook

©2019 by 21世紀型教育を考える会にいがた。Wix.com で作成されました。

bottom of page