top of page
検索

【パパ向け哲学対話講座 初開催】

執筆者の写真: 樋宮真奈美樋宮真奈美

中央公民館主催の父親学級特別版として連続2回講座「親子で哲学対話を体験しよう」を開催しました。




7月~9月までの父親学級に参加したパパさんたちとお子さん対象の今回の哲学対話、1回目はまずはパパさんのみで哲学対話のレクチャーと体験を織り交ぜた内容で開催しました。


机がなく椅子だけでサークルになっている講座スタイルにみなさん始めは緊張している様子でしたが、アイスブレイクの「てつがくバスケット」で徐々に緊張も解け、終了後は


「楽しかったです!」

「こんなふうにふとした日常の疑問を話し合う機会がないので新鮮でした!」

「このテーマで40分も話せるなんて驚きです」

「次回はこどもとどんな対話になるか楽しみです!」

などなど、初めての哲学対話を楽しんでくださった感想をいただきました。



普段の生活・職場や家庭で感じていた「なぜ?」「どうして?」を参加者同士でシェアし合ったことで同じようなことにモヤモヤしていたり悩んでいることがわかり、うなずいたり思わず笑いが起こったり、問いかけ合ってみたり、、、、


終始和やかな雰囲気であたたかい対話の場になり、パパさん向けの哲学対話講座の可能性を体感しました。組織のチームビルディングで、仲間や地域の集まりなどでご興味ある方、お気軽にお声がけください♪




講座を企画してくださった中央公民館さん、参加者のみなさま、本当にありがとうございました


 
 
 

Comments


記事: Blog2_Post

21世紀型教育を考える会にいがた

  • Facebook

©2019 by 21世紀型教育を考える会にいがた。Wix.com で作成されました。

bottom of page